早めの夏休みの行く先はタイのカオヤイです。雨期なので、糞虫とか洞窟探検とか、「雨でも大丈夫」プランを練りに練って出かけたのですが、何と昼間はすべて晴れ時々曇りという、絶好のお出かけコンディション。おかげ様で、毎日猛暑の中を休みなしに虫撮り三昧で、へとへとに疲れました。
晴れたら蝶がドッと繰り出してきます。今回は蝶には縁がないと思っていたのに、きれいどころから「ねえ撮って、撮って。おねがーい」と迫られては、断ることもできません。しかたがないので、想定外ながら、まずは蝶からささっと片付けていきたいと思います。
水飲み場に多かったのは、タイマイ系です。タイマイと言ってもチャーハンに使うタイ米ではありません。アオスジアゲハの仲間ですね。
よくある宴会場風景です。似た者同士が集まるのは、酒場も蝶の宴会場も同じ。種類ごとにきちんとグループ分けされていることが多いですね。
![イメージ 1]()
ミカドアゲハとアオスジアゲハが半々ぐらいいますが、隣り合っているのはたいてい同じ種類。
![イメージ 2]()
アオスジ系のくせに、黄色で目立っているのは(アンティファテス)オナガタイマイ。ちょっと色あせしてます。
![イメージ 3]()
コモンタイマイは水辺で群れているところを見かけたことがありません。きっと集団行動が苦手なシャイなやつなんでしょう。
集合写真の後方には、小さなスソビキアゲハも写っているのですが、同じアオスジ系でもスソビキだけは、個人的趣味で特別にえこひいきしているので、別の機会にクローズアップしたいと思います。
晴れたら蝶がドッと繰り出してきます。今回は蝶には縁がないと思っていたのに、きれいどころから「ねえ撮って、撮って。おねがーい」と迫られては、断ることもできません。しかたがないので、想定外ながら、まずは蝶からささっと片付けていきたいと思います。
水飲み場に多かったのは、タイマイ系です。タイマイと言ってもチャーハンに使うタイ米ではありません。アオスジアゲハの仲間ですね。
よくある宴会場風景です。似た者同士が集まるのは、酒場も蝶の宴会場も同じ。種類ごとにきちんとグループ分けされていることが多いですね。
ミカドアゲハとアオスジアゲハが半々ぐらいいますが、隣り合っているのはたいてい同じ種類。
アオスジ系のくせに、黄色で目立っているのは(アンティファテス)オナガタイマイ。ちょっと色あせしてます。
コモンタイマイは水辺で群れているところを見かけたことがありません。きっと集団行動が苦手なシャイなやつなんでしょう。