昔、機関車トーマスの飛行機版みたいな漫画がありました。たしかJJ・ザ・ジェットプレインとかいったような。
主人公の飛行機はこんな感じです。
![イメージ 1]()
9月下旬の江東区木場公園。アベリアの生垣がヘクソカズラで覆いつくされていました。アベリアの花が好きで、ヘクソカズラに産卵するホシホウジャクにとっては、最高の環境ですね。
![イメージ 2]()
ヘクソカズラの花です。意外にきれい。
やっぱり、飛んできました。あちこちで、産卵していきます。幼虫が大量発生すれば、ヘクソカズラを駆除する手間がはぶけていいですね。
![イメージ 4]()
幼虫は見当たらず。しかたなく、卵を幾つか持ち帰りました。
![イメージ 5]()
しばらくして、緑色のイモムシが発生。
![イメージ 6]()
小さいときは全員緑色だったのに、終齢になったら茶色のイモムシも現れました。緑と茶色のイモムシがすれ違うところです。地味なイモムシですが、コントラストがいい感じです。
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
緑と茶色が同時期に前蛹に。
![イメージ 9]()
蛹になったら区別が付かなくなりました。後ろにあるのは脱ぎ捨てた幼虫時代の服です。
![イメージ 10]()
もうすぐ羽化。
![イメージ 11]()
今日2匹羽化しました。これから羽を伸ばします。
![イメージ 12]()
羽を伸ばす時だけ、裏側が見えるこんなポーズになります。
そして、最初の写真のJJ・ザ・ジェットプレインになりました。
主人公の飛行機はこんな感じです。
9月下旬の江東区木場公園。アベリアの生垣がヘクソカズラで覆いつくされていました。アベリアの花が好きで、ヘクソカズラに産卵するホシホウジャクにとっては、最高の環境ですね。
やっぱり、飛んできました。あちこちで、産卵していきます。幼虫が大量発生すれば、ヘクソカズラを駆除する手間がはぶけていいですね。
幼虫は見当たらず。しかたなく、卵を幾つか持ち帰りました。
しばらくして、緑色のイモムシが発生。
小さいときは全員緑色だったのに、終齢になったら茶色のイモムシも現れました。緑と茶色のイモムシがすれ違うところです。地味なイモムシですが、コントラストがいい感じです。
緑と茶色が同時期に前蛹に。
蛹になったら区別が付かなくなりました。後ろにあるのは脱ぎ捨てた幼虫時代の服です。
もうすぐ羽化。
今日2匹羽化しました。これから羽を伸ばします。
羽を伸ばす時だけ、裏側が見えるこんなポーズになります。