啓蟄に蝶と言えば、まだたいていは越冬蝶です。
キタキチョウは新鮮そのもの。とても越冬していたとは思えません。
![イメージ 1]()
キタテハは若干くたびれていますが、まだまだ若い者には負けない元気さ。
![イメージ 2]()
そして、もう3月ですから、春に羽化した蝶もいます。モンキチョウです。
![イメージ 3]()
こちらはわが家のベランダで啓蟄に羽化したベニシジミ。
![イメージ 4]()
モンシロチョウの蛹も啓蟄ごろに羽化と思っていたら、茶色く変色して、寄生バエらしき蛹が隣に転がっていました。合掌。
![イメージ 5]()
キタキチョウは新鮮そのもの。とても越冬していたとは思えません。
キタテハは若干くたびれていますが、まだまだ若い者には負けない元気さ。
そして、もう3月ですから、春に羽化した蝶もいます。モンキチョウです。
こちらはわが家のベランダで啓蟄に羽化したベニシジミ。
モンシロチョウの蛹も啓蟄ごろに羽化と思っていたら、茶色く変色して、寄生バエらしき蛹が隣に転がっていました。合掌。